
公園という空間
街の中にある公園という空間は、自分が見ている画角に変化を与えてくれる場所として、ありがたいものです。 建物に囲まれた路地裏をあちらこちら見ながら歩いてきて、視界が開けた公園にたどり着いたなら、少しだけ立ち止まってみる。一 […]
モノクロ写真が好きで、さらに言えば、銀塩写真のトーンが好きで、美しいモノクロプリントを見ると嬉しくなります。そうは言っても、私自身は暗室作業ができる設備がないので、撮影したフィルムは写真屋さんに現像を依頼し、プリントは自分でスキャナーを使ってパソコンに取り込んで、インクジェットプリンターで印刷する方法で楽しんでいます。ともあれモノクロフィルムがこの世から無くならないことを願っています。
街の中にある公園という空間は、自分が見ている画角に変化を与えてくれる場所として、ありがたいものです。 建物に囲まれた路地裏をあちらこちら見ながら歩いてきて、視界が開けた公園にたどり着いたなら、少しだけ立ち止まってみる。一 […]
鹿児島市は山と海がとても近い。 少し高い場所から見てみると、ビルの建ち並ぶ市街地の向こうには錦江湾の水面が見え、すぐそこに桜島が見える。桜島は鹿児島県民の原風景として心の中に大きく存在しているのだろうなあと思う。 桜島を […]
街中には、植物も生えている。 人が植えているから、生えているのかもしれないけれど、街の景色の良いアクセントになっている。 結構インパクトのある存在感で、路上に影を落としていたり、小さなスペースに繁茂していたりと、なかなか […]
「撮り鉄」という言葉があるけれど、こんな撮り方があってもいいのかなと思いながら選んでみた。 例えば、鹿児島市立美術館へ行くのに鹿児島中央駅の駐車場に車を置いて、中央駅前の電停から電車に乗って朝日通の電停で降りて歩いて行っ […]
歩いていると、路上に落ちているのではなく、明らかに誰か人の手によって、そこに置かれた物を見かけることがある。 カメラを持っているときは、なんとなく気になる物は、撮っておこうと思っているので、特に構図など考えずに撮影してい […]
街の風景には、自転車がよく似合う。 歩行者が多いと街の賑わいを感じるものだけれど、自転車もビルの隙間に駐輪してあったり、店の前のオブジェのように置かれていたりするのを見かけると、人の行動が想像できて、面白い。 そもそも、 […]
鹿児島市内の街を撮影していると『市電』はどうしても気になる被写体だと思い、少し意識して撮影してみることにした。路面電車として街の中を走っているので、路地から通りに出たときなんかに、何ともいいタイミングで出くわすことがある […]
街の風景を撮影しているとき、人物を画面の中に入れると、画面に動きが出てくるようだ。その場所に写っている建物のスケール感や距離感が解るからだろう。服装を見れば季節もわかってくる。 カメラを構えている時、たまたま偶然に入り込 […]
ある場所に行って、撮影しておこうと思うのは、光の具合だったり、影の出方だったりが、気になった時のようだ。やっぱり、逆光や半逆光の光景が多くなる斜光線の時間帯は、面白い。 こうやって逆光の写真をフィルムで撮っていると、特に […]
鹿児島市内を歩いていて気になる物や場所に遭遇したら、とりあえず撮っておこうと思いフレーミングするのだが、ニューF1に28mmを着けていても50mmを着けていても縦位置でファインダーを覗いていることが、とても多い。 街の中 […]